ラベル ソーシャル関連ニュース の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ソーシャル関連ニュース の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/07/10

日本のFacebookユーザーが1,000万人突破、アジアトップはインド

セレージャテクノロジーは7月6日、同日現在のアジア各国のFacebook推定ユーザー数を発表
http://news.mynavi.jp/news/2012/07/09/032/

現在のアジアのユーザー数上位3か国
1位:「インド」(4,980万人。1月調査より6回連続の1位)
2位:「インドネシア」(4,383万人)
3位:「フィリピン」(2,825万人)

日本のユーザー数は1,000万人の大台を超える1,004万人となりアジアで第7位。ユーザー数増加率は11.7%プラスとアジアで第2位、ユーザー増加数は前回調査比105万人増とアジアで第5位となった。
政府がFacebookをブロックしている中国は50万人。


2012/07/04

インターネットへのアクセス利用端末別、ソーシャルメディア利用率


利用端末別、ソーシャルメディア利用率

■世代別、インターネットの利用率(自宅PC/自宅以外のPC)


 世代別、インターネットの個人の端末利用率

●高校生のWEB利用状況
ソースは下記



■デジタル機器の所有率
ノート型PC:75.4%
携帯電話:72.2%(昨年は81.1%)
デスクトップ型PC:61.7%
スマートフォン:39.2%(昨年は14.9%)
タブレット型PC:10.9%
モバイル型PC(ネットブックなど):7.8%


■利用シーン
(PC)
落ち着いてから布団ベッドに入るまで:69.9%
帰宅直後:41.8%
帰宅時:23.7%
(携帯電話・スマートフォン)
帰宅時:60.3%
落ち着いてから布団ベッドに入るまで:57.5%
布団ベッドに入ってから寝るまで:56.7%
学校の休み時間:55.3%
通学時:49.9%
帰宅直後:47.6%
起床後すぐに:43.4%
学校に出かけるまでの時間:38.1%


■コミュニティサイト(SNS)の利用率
全体:77.0%(昨年:61.3)
男子:70.9%
女子:81.4%


■現在利用しているコミュニティサイト
Twitter:50.2%
mixi:37.9%
アメブロ:29.8%
「ブログ」:29.5%
GREE:22.8%
Facebook:22.6%
モバゲー:21.1%

[Pinterest]使用方法、企業メリット


Pinterestが詳しく説明されています。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120625/405002/


下記項目が順を追って説明されています。
・「Pinterestの現状」
・「ユーザーからの使われ方」
・「Pinterest内でのコミュニケーションの特徴」
・「Pinterestの魅力(twitter、Facebookと比べて)」
・「企業アカウントを作成するメリット」
・「Pinterestの課題」


目次
1.Pinterestは日本で急成長を見せている!
2.Pinterestとは? ? 写真や画像をブックマーク感覚で集められる!
3.Pinterestの使用方法1 ? セレンディピティ:思わぬ情報に出会う
4.Pinterestの使用方法2 ? キュレーションとソーシャルサーチ
5.Pinterestでは、言語の垣根を越えた交流がはじまっている
6.Pinterestだけが持つ5つの魅力 ? Facebook、twitterとの違いは?
7.企業がPinterestアカウントを作成し、運用するメリットとは?
8.Pinterestはtwitter・Facebookに続く第三のSNSになれるか?そのための課題とは?


2012/07/03

ここ最近のSNS関連企業の買収劇

Microsoft:Yammer
Salesforce.com:Buddy Media、Rypple、Assistly、Radian6
Jive:Proximal Labs、Filtrbox
Oracle:Collective Intellect、Vitrue、RightNow
Facebook:Instagram、Gowalla、Glancee、Divvyshot、Hot Potato、FriendFeed、Lightbox、ShareGrove、他
LinkedIn:SlideShare、Rapportive



元ソースはこちら
http://japan.zdnet.com/cio/sp/35018548/2/

2012/06/27

Facebookの国内サイト訪問者数が1700万人突破、1年で2倍


Facebookの国内サイト訪問者数が1700万人突破、1年で2倍
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120626_542840.html

Yahoo!路線からの流入が多いのが面白い。f送信ボタンの方がメールに送るより手間がかからないからね。

■記事内容
ネットレイティングス株式会社は26日、5月におけるFacebookの日本国内のサイト訪問者数が1724万1000人に達したとの調査結果を発表した。4月の1483万1000人から241万人増の大幅な増加となった。前年同月の820万4000人と比較すると2.1倍で、年間を通しても訪問者の増加傾向に衰えは見えないという。

5月における「www.facebook.com」に対する流入元で多かったのは
「search.yahoo.co.jp」が167万3000人
「www.google.co.jp」が155万1000人
「headlines.yahoo.co.jp」が117万2000人
「transit.loco.yahoo.co.jp」が91万1000人

4月中旬よりYahoo! JAPANの主要サービスがFacebookとの本格的な連携を開始したことなどが要因






2012/06/26