2012/07/13
シンクー、月数千円で利用可能なホウレンソウ対応社内SNSツールを提供
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120712/408843/
シンクーは2012年7月12日、企業の社内SNSツール「LinkApp」の提供を開始
・コミュニケーションの活性化
・リアルタイム情報共有
・コストの削減
無償版はデータ保存期間が2週間
10ユーザー1Gバイトまでで月額1800円(別途ユーザー1人あたり月額180円の使用料が必要)
30ユーザー5Gバイトまでで月額4500円(同150円)
50ユーザー10Gバイトまでで6500円(同130円)
100ユーザー25Gバイトまでで月額1万円(同100円)
2012/07/10
オプト、Twitterに特化したインフルエンサー・データベース「Social-SIS」
http://www.findstar.co.jp/news/syosai.php?s=203998
Twitterアカウントから影響力を持つ10万人をデータベース化
国内のTwitterアカウント約1,400万アカウントから、影響力を持つインフルエンサー10万人をデータベース化し、独自のアルゴリズムで、ジャンルや特定キーワードに合ったインフルエンサーを検索できるインフルエンサー・データベース「Social-SIS」を構築
価格は1カテゴリ月額5万円~24カテゴリ月額50万円
リリース
http://www.opt.ne.jp/news/pdf/pr/PR_socialsis.pdf
製品紹介
http://www.opt.ne.jp/social/pdf/social-sis.pdf
Twitterアカウントから影響力を持つ10万人をデータベース化
国内のTwitterアカウント約1,400万アカウントから、影響力を持つインフルエンサー10万人をデータベース化し、独自のアルゴリズムで、ジャンルや特定キーワードに合ったインフルエンサーを検索できるインフルエンサー・データベース「Social-SIS」を構築
価格は1カテゴリ月額5万円~24カテゴリ月額50万円
リリース
http://www.opt.ne.jp/news/pdf/pr/PR_socialsis.pdf
製品紹介
http://www.opt.ne.jp/social/pdf/social-sis.pdf
2012/07/04
UserLocal-SocialInsight(無料版)を使ってみた
無料版もかなり充実した機能が使えます(有料版も月額5万円(初期費用5万円)と安価)
http://social.userlocal.jp/
前述
・ソーシャルメディア傾聴、ファン分析、コミュニケーション管理、マイファン分析の4種類が用意(コミュニケーション管理は有料版のみ、マイファン分析は開発中)
・登録ではTwitter・Facebookのアカウント認証が必須
・ソーシャルメディア傾聴は、サマリ、発言ユーザ、テキストマイニング、発言本文の4項目から形成
・キーワード登録時にwikipediaとの紐付け登録を促される(何に使用してるかは不明)
・ソーシャルメディア傾聴、ファン分析は次ページ以降に詳細を説明
■キーワード登録
年代や地域、感情による絞り込みはできない。
※無料版だからかも・・・
■ページヘッダー:検索条件
※前段階で予めキーワードは登録(今回はiphone、Androidで検証してみた)
TwitterとWikipediaのみ選択可能
■サマリ
「android」の検索結果が0(ゼロ)
※Twitterで検索してみたら多数出現(結果があやしい。。。)
■発言ユーザ
※インフルエンサ―はユーザローカル独自ロジック
■テキストマイニング
■発言の本文
先頭の50~100件程度が表示される。
※良く分からないがiphoneの検索結果のみ表示される
■ファン分析
個別にユーザを指定
ツイート、フォロー数、フォロワー数、被リストの推移が確認可能
フォロー、フォロワーの属性情報(性別、年代、地域)が確認可能
よくある質問に有償版との差異が記載されてます。
http://social.userlocal.jp/stage/faq/
2012/07/03
社内ソーシャルツール比較表
MicrosoftのYammer、SalesforceのChatterなどが有名だが国産ツールの比較表が出ていた。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Active/20120627/405743/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Active/20120627/405743/
見える化エンジン/カスタマーリングス プラスアルファ・コンサルティング
■見える化エンジン
ASP/SaaS型のテキストマイニングサービス(ソーシャルリスニング)。
感情解析、ワードクラウド、マッピング、クロス分析など豊富な「見える化」をご用意
初期費20万円、月額10万円(税別)から。
■カスタマーリングス
Twitter やFacebookなどのソーシャルメディアの「リスニング」と「アクティブサポート」に対応した国産ツールとしては業界トップ※の実績を持つソーシャルCRMシステム。
SaaS形式で提供し、初期費20万円、月額10万円(税別)から。
2012/06/29
各種SNSの分析が可能な『Simply Measured』
各種SNSの分析が可能な『Simply Measured』
先日行われましたwwdcにおけるtwitterの分析レポートを行った結果です。
http://simplymeasured.com/blog/2012/06/wwdc-2012-twitter-analysis/
■トップ
http://simplymeasured.com/
■facebookファンページのレポートサンプル
https://app.simplymeasured.com/viewer/h9p8rvrec5qwfsqjig2rrc6nwcuxq6ic6ykvewkd/45513
無料でもかなりのレポート分析ができるみたいです
・YouTube Channel Report
・YouTube Competitive Analysis
・Klout Audience Analysis
・Twitter Follower Report
・Facebook Fan Page Report
・Facebook Content Analysis
・Facebook Page Insights Report
・Facebook Competitive Analysis
・Google+ Page Report
■facebookファンページの分析イメージ
2012/06/28
facebookページ 比較ツール 『WILD FIRE』
http://monitor.wildfireapp.com/
複数のfacebookページにおけるいいね!数の推移が比較できるサービス
特にログイン等は不要でfacebookページのURLを設定し「compare」ボタンクリックで
分析画面に遷移されます。
※例はANAと無印良品
iPhoneアプリでFacebookページを管理できる『Facebook Pages Manager』
http://www.advertimes.com/adobata/article/8176/gaiax-socialmedialab.jp/facebook/123/
iPhoneアプリでFacebookページを管理できる『Facebook Pages Manager』のダウンロードが遂に日本でも開始!
ちょっと触ってみましたが、複数アカウントの管理、画像の投稿、メッセージなどモバイルで利用するには機能的に十分に感じました。
一応インサイトも見れます。
2012/06/27
Facebook上でのCRM活動をサポートするシステム「f-CRM」のサービスを開始
Facebook上でのCRM活動をサポートするシステム「f-CRM」のサービスを開始 - 株式会社大広
http://www.daiko.co.jp/ja/portfolio/news/release_u_120625.html
あまりCRM的な部分が僕には良く分からない感じです。
マーケ用のアプリを作るときに利用するなら良さそうです。
(ポイントやバッジが容易に用意できるのが長所。容易に用意・・・)
■概要
株式会社大広は、株式会社エクストーンおよび株式会社コムニコと共同で、Facebook上でのCRM活動をサポートするシステム「f-CRM」を開発し、2012年6月25日からサービスを開始した。
「f-CRM」とは、企業のFacebookページ上の各アプリを統合し、「親アプリ」のような位置付けで機能するFacebookアプリ。いままで各アプリ上でのファンのアクションはそれぞれ分散しており、一過性の盛り上がりで終わってしまうケースが多かったところを、f-CRMを導入することで、ファンのアクションを統合、蓄積し、数値などの形で可視化させることが可能となる。これにより、各アプリ施策を企業Facebookページ総体としてのCRM活動の一環としても機能させることができる。さらに、f-CRMシステム上にもアンケート機能などmp各アプリ同様の機能を内包することもできるため、Facebookアプリを実施していない企業ページが導入しやすくなっている。
■f-CRM API の機能
①参加状態の確認
ユーザーごとの f-CRM 参加(アプリのインストール)状態を確認することができます。
ユーザーの識別は Facebook のユーザーID で行います。
②ポイント付与/バッジ獲得
各アプリ、またはアンケート等の回答単位ごとに、行動したユーザーに対してポイントやバッジ
を付与することができます。その際の獲得したポイントやバッジの情報を返します。
ステージ毎の条件を満たすと、ステージをクリアし、クリア情報、次のステージ情報を返します。
(結果表示のための画像情報を含みます)
③行動記録の送信
各アプリでのユーザーの行動を記録します。記録された行動は、f-CRMアプリで表示されます。
④共通ヘッダー/フッター取得
企業 Facebook ページ内の各アプリに共通させるヘッダー/フッター表示のための情報を返しま
す。
■f-CRM 導入のメリット
企業 Facebook ページにおいて、いままでは個別に機能していた各 Facebook アプリが、f-CRM を導入することにより、大きな CRM 活動の一環としても機能するようになります。
それにより、各アプリによる盛り上がりを単なる一過性のものとしてではなく、継続的なマーケティング活動の一部として捉えることができるようになり、またそれらを蓄積していくことも可能となります。
(たとえば、ファンに体験してもらいたいアプリ群を f-CRM システムと関連付けることで、様々なアプリを体験するファンのアクションに応じてポイントやバッジを付与することが可能となり、ファンのアプリ間の巡回を促す、といったゲーミフィケーションのような効果を得ることが実現できます。)
Facebook ファン解析ツール Fantastics(ファンタスティクス)
Facebook ファン解析ツール Fantastics(ファンタスティクス) - 株式会社ガイアックス
http://gaiax-socialmediafactory.com/analysis
これは凄い!facebookの公式APIだけじゃできない事が実現できてる!
■できること
1,最適なウォール投稿タイミングの解析
解析できる事(1) ファンのアクティブ状況
解析できる事(2) ニュースフィードの混雑状況
解析できる事(3) ファンのアクティブ予報、ファンの動向
2,競合Facebookページのベンチマーク
解析できる事(1) 最近、賑わっている競合ページ投稿
解析できる事(2) 競合ページ投稿の時間帯と曜日
解析できる事(3) 競合ページ投稿へのリアクション時間帯と曜日
3,より詳細なFacebookページ分析
個別の投稿コンテンツ分析
4,プロモーションの効果測定
情報の波及力分析
リンク分析
インフルエンサー分析
5,本当の『ファン』を可視化して分析
ユーザーサーチ
ユーザー分布
http://gaiax-socialmediafactory.com/analysis
これは凄い!facebookの公式APIだけじゃできない事が実現できてる!
■できること
1,最適なウォール投稿タイミングの解析
解析できる事(1) ファンのアクティブ状況
解析できる事(2) ニュースフィードの混雑状況
解析できる事(3) ファンのアクティブ予報、ファンの動向
2,競合Facebookページのベンチマーク
解析できる事(1) 最近、賑わっている競合ページ投稿
解析できる事(2) 競合ページ投稿の時間帯と曜日
解析できる事(3) 競合ページ投稿へのリアクション時間帯と曜日
3,より詳細なFacebookページ分析
個別の投稿コンテンツ分析
4,プロモーションの効果測定
情報の波及力分析
リンク分析
インフルエンサー分析
5,本当の『ファン』を可視化して分析
ユーザーサーチ
ユーザー分布
■画面イメージ
2012/06/26
社内向けSNS『Beat Shuffle』
国内シェアNo1の次世代社内SNS『Beat Shuffle(ビートシャッフル)』
■製品情報
http://www.beat.co.jp/contents/product/function.html
■参考情報
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120626/prl1206260938002-n1.htm
http://www.venturenow.jp/release/20120626018180.html
印象としてはmixi的なUIで社内向けSNSができるといった感じです。
機能としては下記を実装
スケジュール
Q&A
つぶやき
コミュニティ
日記
検索
アンケート
wiki
メッセージ
スマートフォン対応
管理機能
画面イメージ
■製品情報
http://www.beat.co.jp/contents/product/function.html
■参考情報
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120626/prl1206260938002-n1.htm
http://www.venturenow.jp/release/20120626018180.html
印象としてはmixi的なUIで社内向けSNSができるといった感じです。
機能としては下記を実装
スケジュール
Q&A
つぶやき
コミュニティ
日記
検索
アンケート
wiki
メッセージ
スマートフォン対応
管理機能
画面イメージ
登録:
投稿 (Atom)